☆彡通勤電車のちょっといい話3題

2日位前のこと
「もう~本当にカンベンしてくださいよ~」と子供の声。心配になって声のした方を見ると、やっといろいろしゃべれるようになってきた位の幼児がお母さんにだっこされている。
「もう~カンベンしてくださいよ~この暑さ」だって(笑)

 そうか、いつも周りの大人がそういう風に言ってるのを聞いてるんやね。

 

20年位前のこと
 車内放送「次は~、和泉府中、和泉府中」
すると、お母さんに手をつながれていた幼稚園児が「(車内放送のまねで)次は~、和泉府中やって。いっちょ前(一人前)なこと言うてるなあ」ですと(笑)

 そうか、いつも周りの大人からそういう風に言われてるんやね。
 車掌さんもタジタジ。お母さんは立ち直れないほど笑い崩れてました。


2カ月位前のこと
 列車の揺れで置いてあった台車が倒れ、積荷の大きなぬいぐるみ散乱。離れた席に座ってた、外国人家族のお父さん、お母さんが駆けつけるよりも早く周りにいた日本人6~7人がぬいぐるみを拾ってあげている。
 お父さんは恐縮してThank youを連発。
 すっかり現場は片付き、お母さんが感謝の笑顔を周囲に振りまこうとするのだが、親切でシャイな日本人たちは何事もなかったかのように持ち場に戻り、本やスマホに目を落としてて気づかない。仕方がないので、少し離れていたため何もしなかった私が笑顔を返しておいた。
 美しき日本の光景。

 

youtube動画アップしました。見てね。

https://www.youtube.com/watch?v=uwSaaKCx-bE

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    kirokuya (水曜日, 02 7月 2025 13:39)

    ほほえましい光景です。
    そうなんです!乳児用は、母親の言葉を胎内に居るときから生まれてからもずっと聴いているのです。カンベンしてくださいよの子は、お母さんの真似でしょう。いっちょ前な子もお母さんの口癖真似なのでしょう。母親が我が子に与える影響はスゴいのだと思いますよ。とくに母娘にいたっては、一卵性母娘のような方々を知っています。筆者さんのお母さまも美しい笑顔をお持ちなのでしょう!きっと!

  • #2

    雛澪 (木曜日, 03 7月 2025 01:08)

    乳幼児の「真似をする」能力ってすごいです。
    観察力、集中力、記憶力がすごいんでしょうね。
    言葉とは関係ないですが、観察力といえば……
    昔、小学校に上がる直前位の子供たち相手の仕事をしていた時、当時から
    人気があったアンパンマンの絵をよく子供たちが描くのですが
    必ず顔にいくつか□(四角)を描いてるのです。あの子もこの子も。
    不思議に思って正式なアンパンマンを見て、納得。

  • #3

    kirokuya (木曜日, 03 7月 2025 01:28)

    正式なアンパンマン?う~ん、検索してみよう。