☆彡ブルーインパルスぴゅ~ん

ブルーインパルス、ちょうど仕事の昼休み時間だったので12日は会社の屋上から、13日は地上に降りて大阪城公園近くから見ることができた。

隊員の方々が、感動しながら飛行していたというのを聞いてハッとした。観覧している私たちは上を見上げて感動しているけど、飛行している隊員は大阪のあちこちでものすごい人の群れが自分たちを見上げて応援している光景を見ていたのか。それは本当に感動的だっただろうな。

文楽人形遣いの故・吉田簑助師匠が引退公演の時に万雷の拍手を浴びながら、ずっと客席のいろんなところを見渡しておられたのを思い出した。観る側と観られる側、双方の感動が交錯する。

大阪城公園周辺には見渡す限りたくさんの人が集まっていて、まるでアリンコの大群のようですごかった。みんな楽しそうに笑ってた。なんだか単純にいいなあと思った。とかくギスギスしがちな日々を送っていても、こういうイベントがあると見も知らぬ他人のことを思いやったりする気分になる。万博でいろんな国のパビリオンを見れば、ちょっとは平和のことを考えたり、世界の人と仲良くしたいなって考えたりもする。やっぱりこういう場って時には必要だ。

さて話は変わって、大変心配な社会情勢のことです。物事を深く考えたり、いろんな経験を積んだりすることを怠っていると、SNSの過激な発言やパフォーマンスに引きずられてしまう。声の大きな者が勝ってしまうような社会は最悪だ。気をつけなければ。自分の仲間や家族だけでなく、周囲をよく見よう。そして他者に思いを馳せよう。 

金儲けのために日本の土地を買いあさる外国人と、日本の文化や技術に憧れて旅行・留学したり日本で働いたりしてくれている人たちを一緒くたにするな!!
 かつて日本はアジアの人たちの憧れだったと思う。昨今このブログで紹介しているような心温まる光景もある。日本の魅力や底力、日本人の心の美しさは失われていないと私は思っている。アジアの隣人たち、そして世界の隣人たちと仲良くしよう。
 坂本龍馬は外国人を決して排除しなかった。そして外国に学んだ。